ホーム > 地方会について > 沿革

沿革

埼玉地方会 備録・出来事
1950年4月23日
(昭和25年)
埼玉県医師会内科小児科医会創立総会 (於 大宮赤十字病院)
会長:仲田一信 副会長:今井忠次郎、河野秀文
毎年1回総会、学術講演会 年会費500円
1955年~1962年
(昭和30~37年)
内科小児科医会の事業中断
1963年11月16日
(昭和38年)
日本小児科学会埼玉地方会設立総会 (於:自治会館, 浦和市)
経過報告、会則審議、役員選出、その他
理事長:今井忠次郎(初代会長) 事務所:社会保険埼玉中央病院
理事6名、幹事18名、幹事2名  年会費500円
第1回記念特別講演 東京大学小児科教授 高津忠夫
その後年間2回の学術集会を継続開催

設立発起人:
明石広己(上尾市立病院院長)      今井忠次郎(大宮赤十字病院副院長)
大谷強之助(社会保険埼玉中央病院部長) 権田隆茂(浦和開業)
白石信吾(浦和開業)          田中雅美( 川口市民病院部長)
谷口 明(社会保険大宮病院部長)    新谷左近亮 (川口開業)
福田滴男(大宮鉄道病院部長)      松田 清之 (小川赤十字病院部長) 
松本 芳雄(深谷赤十字病院部長)    桃木 俊平 (越谷開業)
余語 毅男(川口工業病院部長)
1967年8月1日
(昭和42年)
埼玉県立小児保健センタ-開設
初代所長:森 彪
1973年4月1日
(昭和48年)
埼玉医科大学開設
初代小児科学教室代表教授:中山善弘
1974年5月
(昭和49年)
埼玉地方会会員数:195名
年会費2000円 年間予算412,500円
1975年7月
(昭和50年)
防衛医科大学校病院開設
初代小児科教授:岩波文門
1975年11月 総会:会則変更
1975年12月 役員選挙細則決定
1976年6月13日
(昭和51年)
総会:役員改選
第2代会長:中山善弘 副会長:松田清之、中村泰三
1976年7月23日 役員会:浦和市(東晶飯店)
事務所を埼玉医科大学に移転
日本小児科学会社旗保険員会委員に中山晃を推薦
日本小児科学会関東地区合同地方会設立の件を検討
1976年11月23日 第1回日本小児科学会関東地区合同地方会  世話人:加藤秀夫
1977年5月21日
(昭和52年)
第28回埼玉地方会学術集会・総会(蕨市民会館) 埼玉県小児科医会設立 中田善弘会長兼務
医会合同第1回学術集会
1978年3月1日
(昭和53年)
役員選挙 会長:中山善弘 副会長:皆川和、中村泰三
1981年2月
(昭和56年)
会長 中山善弘教授 逝去
1981年11月23日 東日本小児科連合地方会(浦和市 埼玉会館小ホール):参加約350名
会長代行 皆川 和副会長
1982年6月20日
(昭和57年)
総会:会則変更(副会長3名に)、役員選挙
第3代会長:皆川和(医会会長兼務) 副会長:高木泰、岩波文門、前田和一
1983年4月1日
(昭和58年)
埼玉県立小児医療センター 開設
初代病院長 森彪
1983年 第30回日本小児保健学会(浦和市民会館)
会頭 高木泰
1984年5月18日
(昭和59年)
日本小児科医会設立
会長:内藤寿七郎
1984年6月17日 総会:役員選挙
第4代会長:前田和一(医会会長兼務) 副会長:高木泰、中村泰三、森彪
1984年6月 獨協医科大学越谷病院開設
初代小児科教授 有泉甚水
1985年6月
(昭和60年)
当年度より学術集会を年2回から4回に増加
日曜日午前午後2回(6月、11月) 土曜日午後2回(7月、9月)
埼玉医科大学総合医療センター 開設
初代小児科教授 小川雄之亮
1985年9月 小児科医認定制度確立
1987年(昭和62年) 関東ブロック小児科医会設立
会長 塙賢二
1988年
(昭和63年)
会則改訂
1989年4月
(平成1年)
北里研究所メデイカルセンター病院開設
初代小児科部長 飯高喜久雄
1989年6月18日 総会:埼玉地方会と小児科医会の役員組織を分割
前田和一会長は兼務医会会長を辞任、中村泰三が小児科医会会長に就任
1989年10月26-28日 第34回日本未熟児新生児学会(大宮ソニック)
会長 小川雄之亮
1990年3月31日
(平成2年)
会員数:387名 年会費3000円
1990年6月10日 合同役員会(埼玉県小児科医会と):プログラム委員会等の費用分担の件、「子どもの健康週間」における行事の件などを協議
合同総会(埼玉県小児科医会と):役員選出 会長 前田和一
1990年9月 浦和市の幼稚園で腸管出血性大腸菌感染症集団発生
1990年10月 第1回「子どもの健康週間」行事(浦和市)
1991年10月27日
(平成3年)
第2回「子どもの健康週間」行事(所沢市)
1992年6月
(平成4年)
総会:役員改選
会長:前田和一  副会長:森 彪、中村泰三、吉岡重威
1992年6月11-13日 第34回日本小児神経学会(大宮市)
会頭 有泉基水
1992年7月29日 前田和一会長 逝去 会長代行に森 彪
1992年10月9日 埼玉県小児保健協会創立20周年記念大会
1992年10月16-17日 第25回日本小児呼吸器疾患学会(大宮市)
会頭 小川雄之亮
1992年11月15日 役員会:会長選出
第5代会長:森 彪  副会長:中村泰三、吉岡重威、有泉基水 
1993年1月13日
(平成5年)
第11回日本周産期学会(川越市)
会長 小川雄之亮
1993年4月1日 埼玉医科大学小児科に佐々木望教授就任
1993年4月30日 MMRワクチン事実上接種中止となる
1993年11月14日 日本小児科学会埼玉地方会 設立30周年記念学術風会
1994年6月19日
(平成6年)
総会:会長改選
第6代会長:吉岡重威 副会長:有泉基水、中村泰三、洞野三郎
1994年10月1日 予防接種法抜本改正施行
1994年12月1日 小児慢性特定疾患患児手帳交付事業について厚生省各県に通知
1995年1月17日
(平成7年)
阪神淡路大震災
1996年4月
(平成8年)
有泉基水教授 日本小児科学会理事就任(1996年4月~1998年3月)
1996年6月 日本小児方放射線学会(所沢市)
会長 吉岡重威
1997年4月18-20日
(平成9年)
第100回記念日本小児科学会(東京)
1997年5月1日 獨協医科大学越谷病院小児科 永井敏郎教授就任
1997年7月13-15日 第33回日本新生児学会(大宮)
会頭 小川裕之亮
1997年12月7日 第22回東日本小児科学会(大宮)
会長 吉岡重威
1998年4月
(平成10年)
安田正理事 日本小児科学会理事就任
1998年4月 防衛医科大学校小児科 関根勇夫教授就任
1998年6月7日 総会:役員改選
第7代会長:有泉基水
副会長:佐々木望、安田正、小川雄之亮、山本圭子、安田正、関根勇夫
1998年6月26日 埼玉県小児保健協会会長に富田有祐就任
(初代 高木泰、2代 中村泰三  各13年在任)
1999年4月23日
(平成11年)
第102回日本小児科学会にて土屋与之が日本小児科学会小児保健賞を受賞
1999年6月11-12日 第81回日本小児精神神経学会(大宮)
代表 奥山真紀子
1999年9月30日-10月1日 第33回日本小児内分泌学会(大宮)
会頭 佐々木望
1999年10月24日 「こどもの健康週間行事」(戸田)
こどもの皮膚の保健をめぐって
1999年11月14日 第29回日本小児科学会セミナー(大宮)
世話人代表 佐々木 望
1999年12月31日 会員数502名、年会費5,000円
2000年1月23日
(平成12年)
日本小児科学会代議員決定(埼玉19名、全国600名)
赤司 俊二、大日方 薫、小川 雄之亮、佐々木 望、 清水 浩、関根 勇夫、辻 敦敏、栃木 亮太郎、富田 有祐、永井 敏郎、羽烏 雅之、藤沢 知雄、松本 生、宮路 太、桃木 俊郎、安田 正、山南 貞夫、山本 圭子、吉岡 重威
日本小児科学会理事に安田 正(2期目)
平成12年度日本小児科学会名誉会員に森 彪、中村 泰三
平成12年から日本小児科学会評議員は代議員に変更
2000年1月23日 埼玉医科大学総合医療センター 周産期母子総合医療センター開設記念式典
2000年2月19日 第99回日本小児科学会埼玉地方会学術集会
2000年7月2日 第100回記念学術集会(埼玉県県民健康センター)

|