埼玉県内における小児COVID-19対応病床確保のお願い


2022年7月27日

埼玉県    大野 元裕 知事
埼玉県医師会 金井 忠男 会長

日本小児科学会埼玉地方会   会長 森脇 浩一
COVID-19入院患者動向調査ワーキンググループ
埼玉県小児科医会       会長 小林 敏宏

埼玉県内における小児COVID-19対応病床確保のお願い

前略
 新型コロナウイルス感染症(以下、COVID-19)の流行が再び急拡大し「第7波」を迎えています。
 小児においてCOVID-19の重症化は極めて稀ですが、「陽性者」や「家族内濃厚接触者」の急激な増加に伴い、(1)COVID-19中等症、(2)COVID-19としては無症状~軽症であるが入院対応が必要な症例、(3)家族内濃厚接触歴を有する入院対応が必要な症例、(4)乳児院や児童養護施設などの社会的養護施設におけるCOVID-19陽性者への対応、などの搬送調整・病床確保に難渋する症例が発生しています。日本小児科学会埼玉地方会では、表記のワーキンググループが中心となって、県内の小児COVID-19対応入院病床を有する医療機関の一覧表を作成し、埼玉県新型コロナウイルス感染症調整本部に提供してきました。この一覧表は「第6波」では大いに有効であったと調整本部からも評価をいただいています。しかしながら、「第6波」までの医療提供体制では、小児COVID-19対応入院病床の逼迫が懸念されている現状にあります。さらに、COVID-19流行に伴う一般小児患者の激減に伴い、県内の多くの小児入院病床や小児科配属スタッフが縮小されているとも聞いています。
 「第7波」に向けて、埼玉県内における小児COVID-19対応病床を少しでも増やし確保していくためにも、埼玉県内でCOVID-19入院対応を担っている医療機関あるいは小児入院対応を担っている医療機関において、小児COVID-19対応病床を増設し看護師等の人員を増やしていただけるよう、行政機関ならびに医療機関の関係者の皆様にはお力添えを賜りたく存じます。子どもたちが必要な医療を、適切に受けることができるように皆様の御協力を何卒よろしくお願い申し上げます。

草々

RSV感染症流行監視WGからの報告


  • 1,埼玉県内では朝霞や幸手地域を中心に少数ながらRSVの感染がみられており、近隣の都県でも早期接種を開始しているところもある。
  • 2,昨年のような急激かつ爆発的な流行開始の可能性もある。以上より、WGとしては、パリビズマブは予防投与薬であることから、7月からの投与を推奨する。この推奨は、6月からの投与を妨げるものではなく、最終的には個々の病院で判断していただく。
  • 3,7月から投与開始した場合は2月までの原則8回投与となりますが、感染流行状況によって終了時期に関しては情報提供いたします。尚、症状詳記の記載はお願いします。

2022年6月6日 文責 國方徹也

第187回学術集会のご案内


 第187回の学術集会は現地開催+オンライン参加が可能なハイブリッド開催で行います。

  • ※1)オンライン参加では専門医の学術集会参加単位を取得することはできませんのでご注意ください。
  • ※2)オンライン参加のURLは、ページ下部のリンクから入れる会員限定ページに、当日の8:30に記載します。
時間 内容
9:15 - 10:00 役員会
10:00 - 16:30 一般演題(詳細はプログラムをご確認ください)

 当日は上述の通り、9:15から役員会を行います。役員以外は参加できません。
 役員会、一般演題共に同一のZoomミーティングで開催されますので、オンライン参加の方も待機いただくことになります。

RSV感染症流行監視WGからの報告。


4月28日現在、埼玉県ではRSVの流行は全く認められておりません。現在は近県の状況も見ながらパリビズマブの推奨投与開始時期を考慮中ですが、昨年のように急速な立ち上がりがみられる可能性もあり、速やかに対応できるように対象児のリストアップを早めにしておくようにして下さい。開始時期が決まりましたら地方会のHPに記載しますので、今まで以上に機会をみて覗いていただくようお願いします。尚、仮に本年の流行開始が夏を超えそうな場合は、9月あるいは10月からの投与を考慮しております。いずれも地方会のHPをご参照ください。  

4月28日 埼玉県RSV流行監視WG
文責 埼玉医科大学小児科 國方徹也

2022年度 年会費納入のお願い


 拝啓
 桜花の候、会員の先生方におかれましては益々ご清祥の事とお慶び申し上げます。
 地方会の運営につきまして、日頃ご協力いただきありがとうございます。

 2022年度の年会費を下記の通りお振り込みお願いいたします。

 今後とも日本小児科学会埼玉地方会の発展と円滑な運営にご協力をお願いいたします。

敬具

年間最優秀演題賞の投票開始のお知らせ


 今年度の年間最優秀演題賞の投票を開始いたします。
 ニュースレターに掲載された推薦演題の中からの選考となります。下記のリンク先ページから推薦演題を確認いただき、投票いただくようお願いいたします。
 投票はホームページ受付のみで行いますので、オンライン会員登録をされていない方は、お早めに登録申請をお願い致します。年間最優秀賞は5月の総会にて表彰になります。ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。

  年間最優秀賞への投票はこちら(ログインが必要です)
 投票締め切りは4月25日(月)です

2022・2023年度 役員選挙結果通知


2022年3月吉日

会員各位

日本小児科学会埼玉地方会 選挙管理委員会 選挙管理委員長  岩本洋一
   同     選挙管理委員  荒尾正人
   同     選挙管理委員  板橋 尚
   同     選挙管理委員  牧田英士
   同     選挙管理委員  内藤朋巳


2022・2023年度 役員選挙結果通知

本会役員選挙の立候補者を締め切りましたところ、理事・監事ともに定数内でした。よって、役員選挙施行細則第12条の規定に従い、下記の如く54名の理事が確定いたしました。

第186回学術集会・Zoom参加のご案内


 第186回の学術集会(2022年2月13日)は、Zoomを用いた完全WEB開催です。

  • ※1)オンライン参加では専門医の学術集会参加単位を取得することはできませんのでご注意ください。
  • ※2)オンライン参加のURLは、ページ下部のリンクから入れる会員限定ページに、当日の8:30に記載します。
時間 内容
10:00 - 16:30 一般演題(詳細はプログラムをご確認ください)

第186回日本小児科学会埼玉地方会学術集会の完全WEB開催について


日本小児科学会埼玉地方会
会員各位

2022年1月21日

 日頃から、会の運営にご協力いただき、ありがとうございます。
 さて、新型コロナウイルス感染は現在も急速な拡大を続けており、まん延防止等重点措置も適応され、2月上旬は感染のピークが予想されます。

 第186回日本小児科学会埼玉地方会学術集会は、やむなく完全「Web開催」に変更となりましたのでお知らせ致します。

何卒宜しくお願い致します。